RYOchannel’s blog

40代会社員のキャンプ情報

【キャンプ道具】メスティンで炊飯!お家でも出来るキャンプ気分

f:id:RYOchannel:20211001233854j:image

メスティンとは、アルミ製の飯盒(はんごう)のことです。 お弁当箱の様にも見えますが、これがアウトドア調理に便利な優れもの!

特に飯盒といえば炊飯。

飯盒でご飯といえば昔からアウトドアの代名詞のような物ですが、お家でもアウトドア気分を味わえるメスティン炊飯のやり方やメスティンの選び方を徹底解説して行きます。

 

この記事がいいねと思ったらブックマークお願いします。このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆目次◆
 

メスティンの利点と注意点

メスティンの利点

メスティンはアルミ製の為、熱伝導が高く少しの火力でも簡単に炊飯や調理をする事が出来ます。形状は角形で、昔ながらの兵式飯盒に比べると収納時のコンパクト性に優れています。中にバーナーや固形燃料を収納して持ち運べば、コンパクト炊飯セットとして荷物を小さくする事が出来ます。

メスティンの注意点

小さな火力で調理できる反面、高火力で熱を加え続けると穴が空いてしまう事が有ります。なので、焚き火調理に使用する場合や空焚きには注意が必要です。

f:id:RYOchannel:20211002111305j:image

メスティンはどのメーカーがいいの?

元祖トランギア

メスティンと言えば元祖トランギアが有名です。私はトランギアのメスティンとノーブランドの安い物と100円ショップのダイソーメスティンを使用していますが、正直機能的にはさほど大差ないと感じています。強いて言うなら密閉性は若干高いかなと思います。むしろトランギアは人気で品薄になりやすい事や、後発品のメーカーから比べると価格も少し高いので、あまり選ぶメリットを感じません。これはあくまでも私の個人的な意見です。そういう私も、メスティンと言えばトランギアだよねというミーハー心でトランギア製メスティンを1つ所有しています。


trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】

メスティンおすすめの選び方

機能性にさほど差がないという事であれば、余計にどれを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。

そこで、私のおすすめなメスティンの選び方をご紹介します。

手軽さで選ぶなら

まず選び方として私が注目してほしいポイントは、バリ取りとシーズニングです。トランギアのメスティンなどは、金属のバリが残っている状態なので、使用前には紙ヤスリなどで必ずバリ取りをしなければなりません。バリ取りをせずに使用すると、手や口を切って怪我をしてしまう危険性が有ります。またはじめて使用する場合は金属臭が食材に付いてしまったり、アルミでこびり付き安い材質の為、シーズニングが必要な場合もあります。

そういった作業が面倒な方は、あらかじめバリ取りされた物や、金属臭がしない処理が施されたシーズニング不要というメスティンも有ります。

あともう1点がメモリが付いているかです。お米の量や水の量のメモリが付いているととても便利です。

MyCamp メスティン 蒸し網 収納袋 3点セット 2合炊き目盛り付 バリ取り済

上記の様な内容を全て兼ね備えて、さらに低価格なのが100円ショップのダイソーメスティンです。手軽さコスパではある意味最強だと思います。

デザイン性を重視して選ぶなら

バリ取りやシーズニングはキャンプ道具お手入れの醍醐味と楽しめる方や、利便性だけではなくデザイン性にもこだわりたいという方は、グリップ部分のカラーや形状を見て選んだり、同じアルミでもメーカーによって金属の質感が結構違うので、好みに合わせてその辺を注意して選ぶと良いでしょう。便利なメモリも、デザイン性の観点から見ると場合によっては邪魔になるかもしれません。

個性を出したい方はカラーメスティンも選択肢の1つとして有りだと思います

【アルミ メスティン 600ml 】シーズニング不要 カラーメスティン スケーター

メスティン炊飯

それではメスティン炊飯のやり方と注意ポイントをいくつかご紹介します。

ほったらかし炊飯1合炊き

f:id:RYOchannel:20211002132341j:image

ほったらかし炊飯とは、五徳に固形燃料をセットして浸水したお米を入れたメスティンを置いたら、着火してから固形燃料が燃え尽きるまでほったらかしでご飯が炊けるというやり方です。YouTubeでも数多くやり方を紹介している動画がアップされているのでチェックしてみて下さい。

お家ではじめてメスティン炊飯にチャレンジする方には、このやり方が1番手軽で簡単なのでおすすめです。五徳にはポケットストーブが1番ポピュラーですが、サイズが合えば他の物でも問題有りません。

f:id:RYOchannel:20211002133056j:imageSOTOミニ焚き火台 テトラ ST-941でほったらかし炊飯

固形燃料燃料は25gがおすすめです。燃焼時間25分でちょうど良い炊き上がりになります。

固形燃料 25g 1パック 20個 680円

分量

米1合180ml 水200ml 固形燃料25g

手順
1.お米を研ぎます(無洗米を使うと楽)f:id:RYOchannel:20211002140821j:image

2.お米180ml水200mlをメスティンに入れ30分以上浸水f:id:RYOchannel:20211002140908j:image

3.五徳に固形燃料をセット、メスティンを乗せ、吹きこぼれ対策におもりを乗せるf:id:RYOchannel:20211002141003j:image

4.着火、約25分で鎮火(ほったらかし)

5.メスティンをタオルなどで包んで10分蒸らすf:id:RYOchannel:20211002141242j:image

これで出来上がりです!
f:id:RYOchannel:20211002135917j:image
 
注意点

上記の燃料や時間は1合炊きの場合ですので、他の分量ではその都度変わります。

屋外では気温によって水の量や浸水時間が変わってきます。

ほったらかし炊飯は室内ではまず失敗しませんが、屋外では風や気温の影響で炊き上がりにムラが出来ます。それを防ぐためには、ウインドウスクリーンですっぽり囲ってあげるとうまく行きます。

風除板 ウインドスクリーン

その他の方法でメスティン炊飯

アルコールストーブでほったらかし炊飯

f:id:RYOchannel:20211002142530j:image

アルコールストーブの場合は1合炊飯で使用アルコールの量は50mlです。着火から〜鎮火まで17分程度でほったらかし炊飯が出来ます。無風で気温20°C位の環境の場合なので、室内で有ればこれでちょうど良いでしょう。

トランギア アルコールバーナー

シングルバーナーで見守り炊飯

f:id:RYOchannel:20211002143630j:image

シングルバーナーの場合はほったらかし炊飯は出来ません。はじめ強めの中火で中の水を沸騰させ、グツグツして来たら弱火にします。10分程度で吹きこぼれが出て来るので、さらに弱火に調整して様子を見ます。湯気が出てパチパチという音がして来ますので、湯気と音が収まってきたら火から下ろします。時間にすると約20分です。


SOTO レギュレーターストーブST-310+専用アシストセットST-3104CS+フィールドホッパーST-630

私は屋外ではこの方法で炊飯する事が1番多いです。理由は固形燃料やアルコールストーブより風邪の影響が少ないからです。

ST310でメスティン炊飯動画

シングルバーナー解説動画

 
いかがでしたか?
皆さんもメスティン炊飯楽しんで下さい!

【キャンプ道具】OPINEL(オピネル)フランス生まれの伝統!調理用ナイフはじめの1本の選び方

f:id:RYOchannel:20210929202505j:image

OPINEL(オピネル)はフランス生まれの歴史の長いナイフブランドで、ナイフの元祖とも言われています。

アウトドアの調理用ナイフとして使用される事の多いオピネルナイフは使用範囲が広く、何よりもお手頃価格で、はじめの1本としてとってもおすすめのナイフです。

この記事がいいねと思ったらブックマークお願いします。このエントリーをはてなブックマークに追加

◆目次◆
 

オピネルの伝統

オピネルの折りたたみナイフはフランスのサヴォワ地方で1890年に誕生したものが原形で、以来、現在に至るまで基本的なデザインを変えることなく生産されています。「世界で最も美しい100のプロダクト」の一つにも選ばれている、見た目もオシャレなナイフです。

オピネルをはじめの1本に

f:id:RYOchannel:20210930164539j:image

オピネルをはじめの1本におすすめする最大の理由は、価格のお手頃さです。

オピネルは長い歴史を持っていることで、フランスでは日常的に広く使用されいます。それ故に大量に製品が生産されていてリーズナブルな価格を実現できるのだと思います。

価格は去る事ながら構造もとても洗練されていて、シンプルかつ折り畳みのできるコンパクト性なども多くのユーザーに愛されている理由でしょう。

簡単なメンテナンスで切れ味を保ち、長く愛用する事が出来るので、はじめの1本として買って損をすることは無いと思います。

オピネルはサイズが豊富

オピネルには#(ナンバー)2〜#12までサイズが有ります。
最初の1本に選ぶならどのサイズが良いのか悩みますが、アウトドアのキッチンナイフでオールマイティーに使用するなら#8がおすすめです。手の大きな男性は#9でも良いと思います。
オピネル#8f:id:RYOchannel:20210930165107j:image刃の長さ:8.3cm
展開サイズ:19.2cm
収納サイズ:10.9cm
重量:43.8g
シェラカップと比較してこの大きさです。
 
実際にアウトドアで使用している動画
1分20秒付近から使用

オピネルは素材が2種類

オピネルのナイフのブレードは、ステンレスとカーボンの材質が有ります。

それぞれの特徴をご紹介します。

ステンレススチール

オピネル Opinel アウトドアナイフ No.8 ステンレススチール 8.5cm

ステンレスは錆びにくく刃こぼれもしづらいので、取り扱いが簡単です。よって、初心者さんがはじめの1本に選ぶなら、私はステンレスをおすすめします。

しかし、カーボンに比べて切れ味が劣る事と、研ぎづらく少々コツがいります。

私はシャープナーを使用する事で綺麗に研げるので、それで問題なく使用しています。

包丁研ぎ器 シャープナー ダイヤモンド砥石

カーボンスチール

オピネル Opinel アウトドアナイフ No.8 カーボンスチール 8.5cm

カーボンは研ぎやすく切れ味が良い反面、柔らかい素材の為錆びやすく刃こぼれを起こしやすいので、マメなメンテナンスや取り扱いに注意が必要です。

その為、初心者さん向きでは無いかもしれません。

折り畳みロック機構

f:id:RYOchannel:20210930172612j:image

オピネルの特徴でも有る折り畳み機構は、安全に持ち運びが出来て、収納に気を使いません。

開閉後ブレードがロックされる「ヴィロブロック(Virobloc)」が採用されている為、折り畳んでロックをしたら、そのままポケットやポーチに収納して持ち運んでも心配ありません。

f:id:RYOchannel:20210930173149j:image

カラーバリエーション

オピネル OPINEL ステンレススチール 革紐付 #8 Colorama

オピネルはカラーバリエーションも豊富で、自分に合ったオリジナリティーを出す事が出来ます。

私はシンプルなウッド調を使用しています。

f:id:RYOchannel:20210930173738j:image

まとめ

ここまで記述した理由から、私がおすすめするオピネルはじめの1本は、#8のステンレススチール製です。
これはあくまで私の主観ですので、他の情報サイトなども参考にして検討してみて下さい。
少しでも、皆様のキャンプ道具選びの参考になれば嬉しく思います。

【キャンプ道具】シングルバーナーSOTO(ソト)レギュレーターストーブ ST310徹底解説!

f:id:RYOchannel:20210928114216j:image

言わずと知れたシングルバーナー、SOTO(ソト)レギュレーターストーブ ST310。

私はこれが有ると無いでは大違いで、キャンプには欠かせないアイテムの一つです。

今回はスペック価格から、使用シーン、カスタムやアクセサリまで徹底解説していきます。


ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310

この記事がいいねと思ったらブックマークお願いします。このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆目次◆
 

価格とスペック

価格

定価は6,380円税込ですが、ネットでは価格が高騰していることが多いです。


ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310

主なスペック

外形寸法:幅170X奥行150X高さ110(使用時・本体のみ)・110(収納時)mm/ 重量:350g(本体のみ)
原産国:日本
発熱量:2.9kW(2,500kcal/h)(ST-760使用時)
使用時間:約1.5時間(ST-760 1本使用時)
使用容器:SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
点火方式:圧電点火方式
材質:バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
付属品:収納ポーチ

 

収納時は本体が折り畳めて、とてもコンパクトになる事が大きな利点です。それでいて火力もしっかり有り、五徳が広いので、安定感も良いです。

f:id:RYOchannel:20210928161847j:image

あとは、このバーナーの特徴のマイクロレギュレーターです。外気温の低下にも影響を受けづらく、風にも強いので、外でのキャンプ飯にはとても重宝します。

使用シーン

湯沸かし

コーヒやカップ麺のお湯を沸かす時の熱源としては、テーブル上で場所を取らず、時間も短く沸かせるのでとても便利です。

炊飯

私がほぼ毎回使用しているのが、メスティン炊飯の熱源として使用する時です。

1〜1.5合炊く事が多いのですが、約20分程度でちょうどよく仕上がり、風にも強いので、ほぼ同じ炊き上がりになります。

ST310でメスティン炊飯動画

フライパン料理

f:id:RYOchannel:20210928175505j:image

五徳が結構広いので、小さなフライパンやスキレットを乗せても使用できます。朝食作りで目玉焼きやウインナーを炒める時など、さっと出来て便利です。

他の熱源と併用すれば、お湯を沸かしながら炒め物をしたりと、テーブル上でコンパクトに朝食作りが出来ます。

よく併用して使う他の熱源

f:id:RYOchannel:20210928175435j:image私が併用している熱源の1つはポケットストーブに固形燃料です。


Esbit(エスビット) ポケットストーブミリタリー(固形燃料14g×6個付) ES21920000

 

f:id:RYOchannel:20210928123643j:imageもう1つはアルコールバーナーです。


trangia トランギア アルコールバーナー [並行輸入品]


Gaobabuマルチクロス五徳(収納袋付き)

カスタムとアクセサリ

f:id:RYOchannel:20210928161602j:image

ST310は、アクセサリ商品が充実していて、SOTO純正のものから、社外品まで数多くラインナップされています。

クッキーの型で風防

私はレギュレーターの風防に、100円ショップダイソーのクッキーの型を使用しています。丸いリング状の型で、これがピッタリシンデレラフィットするのです!

 

ガス缶カバー

ガス缶がそのまま剥き出しだと、なんとなく生活感が出て嫌なので、カバーを利用する方も多いと思います。

私はソトラボのカバーを使用しています。

(SOTO LABO)ソトラボ (コヨーテブラウン) ガス缶カバー

純正 専用アシストセット

レギュレーターストーブを使いやすくアシストする3点セット。
収納しやすい丸型の「アシストポーチ」
大きなレバーで点火をアシストする「点火アシストレバー」
ゴトクのスベリ防止と伝導熱をカバーする「アシストグリップ」


ソト(SOTO) レギュレーターストーブ専用アシストセット ST-3104CS

これは必要ないという方もいますが、私はあったほうが断然良いと思っています。

ポーチもシンプルで良いデザインです。

遮熱テーブル

f:id:RYOchannel:20210928174319j:image

ST310にピッタリフィットする遮熱板テーブルが、多くのメーカーから出ています。

f:id:RYOchannel:20210928174332j:image

この遮熱板テーブルを利用する事で、熱くなったクッカーをすぐ置けるキッチンスペースを作る事が出来ます。テーブルの上にセットしたり、キッチンスペースの一部に、バーナースペースを作ったり、見た目もオシャレにレイアウトする事が出来ます。

私はフューチャーフォックスの物を使用していて、ロゴマークと専用ケースが気に入っています。

FUTURE FOX (フューチャーフォックス) SOTO ST310 専用ステンレス遮熱板 テーブル

ライバル製品

イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

よく比較の対象に取り上げられるのがイワタニ製のこちらのバーナーです。

イワタニ製品という事で性能は信頼できて、価格の安さではこちらに軍配が上がります。

私は、デザイン製や五徳の形状、収納時のギミックなどが好きでST310の方を選びました。

 

皆さんも自分のキャンプスタイルにあったバーナーを見つけてみて下さい!

f:id:RYOchannel:20210928201629j:image

【絶景】北海道のローケーション推し湖畔キャンプ場4選を徹底紹介

f:id:RYOchannel:20210922113628j:image

今回は、私が今までに利用した北海道のキャンプ場の中から、湖畔のローケーションならここが推し!というキャンプ場を4つ厳選して、詳しくご紹介していきます。

この記事がいいねと思ったらブックマークお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

◆目次◆
 

朱鞠内湖畔キャンプ場

f:id:RYOchannel:20210922115537j:image

北海道の聖地とも言われるキャンプ場。

湖畔キャンプでローケーションは抜群です。特に、湖の地形と遠くに見える林の景色は神秘的。

オートキャンプが出来る全フリーサイトで、カヌー、SUP、釣りなのどのアクティビティも楽しめるキャンプ場です。

施設情報

住所:北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内 湖畔

札幌から187km車で約4時間f:id:RYOchannel:20210922182459j:image

問合先
現地管理棟(朱鞠内湖観光案内所)電話 0165-38-2101

開設期間 5月上旬〜11月上旬

予約の有無 無し

チェックイン/アウト 8:00〜17:00/翌15:00

約200張(オート約100台)

利用料金

大人1人850円、小人1人400円

電気使用料200円/1泊

サイト情報

サイトマップf:id:RYOchannel:20210922121135j:image

第1〜第3までサイトが有り、第1は芝生サイト、第2第3は林間の地面は土のサイトです。

どのサイトからも湖畔を眺めることが出来て、特に第2第3からのロケーションは絶景の為、連日人気で混雑しています。

トイレ情報

f:id:RYOchannel:20210922122232j:image写真は第1サイトのさわやかトイレ

ここは広く綺麗ですが、第2第3は簡易的なトイレで、広さ、綺麗さ共に△

ローケーションショット

私はトイレ事情や混雑具合から第1サイトを利用する事がほとんどなので、そちらからの写真になります。

第2第3サイトは他にも多くの方が画像をアップしていますので、そちらをご参考にして下さい。

f:id:RYOchannel:20210922123043j:image第1サイトは比較的空いています。

f:id:RYOchannel:20210922123046j:imageこの位置だと、湖の大パノラマです。f:id:RYOchannel:20210922123038j:image

 

f:id:RYOchannel:20210922123041j:image空気が澄んでいるせいか、夜は神秘的的なブルーになります。


f:id:RYOchannel:20210922123048j:image第1サイトの混雑時。

結構後ろに張っても湖のロケーションが良いです。

注意点

f:id:RYOchannel:20210922181047j:image

どのサイトも全体的に傾斜があるので、そこは注意点かもしれません。

比較的平らな場所も有りますが、週末などの混雑期はすぐに埋まってしまいます。

なので傾斜に関してはある程度覚悟を持った上で利用するのが良いでしょう。

仲洞爺キャンプ場

f:id:RYOchannel:20210922183303j:image

洞爺湖には、グリーンステイ洞爺、財田キャンプ場など、高規格なオートキャンプ場も有りますが、湖畔のロケーションなら仲洞爺キャンプ場が1番でしょう。

北海道には綺麗な湖畔キャンプ場が数多く有りますが、ここは、林間の木漏れ日と湖が綺麗にマッチしている数少ないキャンプ場です。

あとは、場内に温泉があるのも魅力です。

施設情報

住所:北海道有珠郡壮瞥町仲洞爺

札幌から100km車で約2時間30分f:id:RYOchannel:20210922184351j:image

問合先
現地管理棟  電話 0142-66-3131
来夢人(きむんど)の家  電話 0142-66-7022

開設期間 4月下旬〜10月中旬

予約の有無 無し

チェックイン/アウト 11:00〜17:00/翌10:00〜14:00

約100張(オート約20台)

利用料金

大人450円、小人340円

※日帰り料金あり

・キャンピングカー、トレーラーハウス 1台300円

サイト情報

サイトマップf:id:RYOchannel:20210922192242j:image

第1サイト第2サイトが有り、第1サイトはフリーサイト、第2サイトはオートサイトになっています。

オートサイトは20台で、ここは人気ですぐに埋まってしまいます。どちらも現地受付で予約制ではないので、週末は並んで待つ方も多いキャンプ場です。

トイレ情報

f:id:RYOchannel:20210922193601j:image

トイレは場内に2箇所、場内温泉入り口に1箇所あります。

サイト内のトイレの清潔度は△、温泉入り口は○という感じです。人気のキャンプ場で、清掃が追いついていないという感想です。

ロケーションショット

f:id:RYOchannel:20210922195603j:image本当に湖の淵で湖畔キャンプが出来ます。

 

f:id:RYOchannel:20210922195723j:image湖の透明度が高くとても綺麗です。

 

f:id:RYOchannel:20210922195748j:image夕日が沈む時間はとても幻想的です。f:id:RYOchannel:20210922195816j:image

 

f:id:RYOchannel:20210922195826j:image夜は温泉街の夜景を眺めながら焚き火をすると最高です。

注意点

なんといっても人気キャンプ場で、ハイシーズンの週末は必ず入場出来るとも限りません。時期をチェックして早めに並ぶかどうかは検討が必要です。

第1サイトは駐車場から荷物を運ぶ必要が有りますので、リヤカーの貸し出しは有りますが、キャリーワゴンなどが有るとよりスムーズです。

↑コスパ最高おすすめキャリーワゴン 詳細はここをクリック!!

美笛キャンプ場

f:id:RYOchannel:20210922201506j:image

今や北海道を代表する人気キャンプ場。

湖の静かさが映し出す山のロケーションは、人気理由に納得です。その分場所取りの競争率も高く、週末は、前日夜間から入場客が並んでいます。

湖畔は砂地で湖の目の前にテントを張れるので、一等地をゲットできれば他では味わえないキャンプシーンを楽しめるでしょう。

施設情報

住所:北海道千歳市美笛

札幌から82km車で2時間15分f:id:RYOchannel:20210922202454j:image

問合先
現地管理棟  電話 090-5987-1284
太平ビルサービス(株)苫小牧営業所  電話 0144-35-0563

開設期間 4月下旬〜10月中旬

予約の有無 無し

チェックイン/アウト 7:00〜19:00/翌7:00〜11:00

約150張(オート約150台)

利用料金

大人1,000円、小・中学生500円、幼児200円、4才未満無料

※日帰り料金あり。20人以上の団体(教育キャンプ)の小・中学生は1人200円

サイト情報

サイトマップf:id:RYOchannel:20210922204742j:image

車をサイトに入れられるオートキャンプ場で、湖淵以外は林間サイトになっています。どの位置からも湖を眺めることが出来て、野生の鹿や狐が出没する自然あふれるキャンプ場です。川もあり、釣りをすることもできます。

トイレ情報

トイレはサイト内に2箇所、センターハウス内に1箇所有ります。サイト内のトイレの清潔度は△、センターハウス内は○といった感じです。

ロケーションショット

f:id:RYOchannel:20210922205616j:image一等地をゲット出来るとこのロケーションです。

 

f:id:RYOchannel:20210922205750j:image林間サイトも雰囲気がいいです。ここからも湖が見えます。

 

f:id:RYOchannel:20210922205904j:image山が湖に綺麗に映る湖面の美しさが魅力です。

注意点

ここも大人気キャンプ場。前日の夜間から並ぶほどの混雑具合です。入場制限がある事も行列が出来る原因ですが、入場してからのスペースが確保されるのも入場制限のおかげでは有ります。平日だからといって空いているとは限らないので、そこだけは注意しなければなりません。

クッチャロ湖畔キャンプ場

f:id:RYOchannel:20210922210927j:image

このキャンプ場の魅力はなんといっても夕陽です。どのキャンプ場も夕陽は綺麗なものですが、真正面に大迫力の夕陽を眺められるのはここが1番。

カヌーやウインドウサーフィンのアクティビティも楽しめます。

風の強い日も多いのですが、穏やかな日に当たれば更に最高のロケーションを楽しめることでしょう。

施設情報

住所:北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔

札幌から有料道路を使用して317km車で約5時間、有料道路を使用しないで307km車で約5時間40分f:id:RYOchannel:20210922211500j:image

問合先
現地管理棟(クッチャロ湖畔売店)電話 01634-2-4005
浜頓別町役場  電話 01634-2-2346

開設期間 4月下旬〜10月末

予約の有無 無し

チェックイン/アウト 9:00〜17:00/自由

約100張

利用料金

持込テント 大人400円、小人200円、幼児無料

常設テント 4人用1,500円

EV車用電源付き駐車場 1泊2,000円 ※持込テント料(大人2名分)込み

サイト情報

サイトマップf:id:RYOchannel:20210922213229j:image

綺麗に整備された平坦な芝生サイトです。

全てフリーサイトで、リヤカーの貸し出しは有りませんが、駐車スペースがサイト各地に広がっている為、オートサイトの様な感覚で利用できます。

トイレ情報

管理人さんが1日何度も清掃してくれている為、とても清潔です。施設は決して新しいわけでは有りませんが、快適に利用できると思います。

ロケーションショット

f:id:RYOchannel:20210922213941j:imageこの距離に車を止められて、夕陽真正面のロケーションです。

 

f:id:RYOchannel:20210922214039j:image時期によっては白鳥を見る事もできます。

 

f:id:RYOchannel:20210922214124j:image夕暮れは、画像では伝えきれないグラデーションです。是非肉眼で体験して頂きたいものです。


注意点

風の強い日が多い為、タープ設営の予定を立てるときは注意が必要です。

また、北海道の道北に位置する為、気温は低く、札幌の気温より5℃低く見積もって準備していくのが良いでしょう。

↑寒さ対策は、初心者さんでも安心なトヨトミレインボー灯油ストーブ 詳細はここをクリック!

 

北海道には数多くの絶景スポットが有りますので、是非一度訪れてみて下さい。

 

 

お座敷スタイルで快適キャンプ!初心者さんでも簡単な方法を徹底解説!

f:id:RYOchannel:20210921121230j:image

今回は、キャンプでのお座敷スタイルについて、誰でも簡単にチャレンジ出来る方法や、おすすめギアを徹底解説していきます。

この記事がいいなと思ったらブックマークお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

◆目次◆
 

お座敷スタイルとは

近年、キャンプでのお座敷スタイルは1つの定番スタイルになっています。

人気の理由は、キャンプサイトで家で過ごす様に足を伸ばして、快適なアウトドアを楽しめるところでしょう。

Instagram等では、豪華なグランピング写真も沢山アップされており、やってみたいけどハードルが高そうと感じる方もいると思います。

私も始める前は、誰かに聞きたい事だらけでした。

そんな疑問いっぱいの方に、少しでも参考にして頂きたいと思い今回の記事を書きました。

お座敷スタイルがおすすめの季節

f:id:RYOchannel:20210921123314j:image

お座敷スタイルがおすすめな季節は、ズバリ秋から春にかけて、10月〜5月位です。

地べたにグランドシートやラグを敷いて座るスタイルなので、虫の出る夏は、地面から虫が這って侵入して来るのです。

また、寒い季節は幕内にストーブを入れてぬくぬくと過ごすのもこのスタイルの大きな魅力です。

f:id:RYOchannel:20210921153353j:image

テント別お座敷スタイルの特徴

ツールームテント

コールマンのツールームテント 詳細はこちらから

全室が広いツールームテントは、寝室とリビングを分けたお座敷スタイルが出来る特徴が有ります。

また、寝室のインナーテントを取り外して使用できるタイプは、大きな1つのシェルターとして広々お座敷スタイルが出来ます。

元々ファミリーでツールームテントを使用している方は、すぐにでもお座敷スタイルに切り替えてチャレンジ出来るのでおすすめです。

大型ベル型テント

ノルディススクアスガルド12.6詳細はこちらから

ベル型テントはお座敷スタイルの代名詞と言えるほど快適で、居住空間が広く、グランピング写真などでも多く目にするテントです。

しかし、手軽にお座敷スタイルにチャレンジしたいという方や、ゼロからお座敷スタイルを始めるという方にはハードルの高いテントかもしれません。

居住空間が広い分、それに合わせたラグやマット、ラックなどの家具に当たる部分も、ある程度揃えないと殺風景で寂しい仕上がりになってしまいます。

また、ベル型テントの人気ブランドノルディスクは、あのコットンホワイトの統一感があってはじめてかっこよく見えるので、テントだけノルディスクをゲットして、あとは今までのギアを使用するというスタイルでは、せっかくのグランピングも際立ちません。

今回ご紹介する簡単お座敷スタイルとは、少し趣向が違いますので、初めからそのスタイルを目指したい方は、別の記事を参考にしていただいた方が良さそうです。

中型ワンポールテント

テンマクデザイン サーカス TC DX詳細はこちらから

中型ワンポールテントは、私も使用しているサーカスtcが有名ですが、お手軽お座敷スタイルをチャレンジするにもピッタリなテントです。

4〜5人のファミリーだとツールームタイプがおすすめですが、1人〜3人の少人数にはおすすめです。

中型ワンポールテントには、インナーにフルメッシュが付いているタイプも有りますが、サーカスtcの様に、幕だけの仕様になっている物が多いので、虫の侵入に弱いのです。

その反面、虫のいない季節でのお座敷スタイルには、レイアウトの自由度が高く、快適スタイルを手軽にチャレンジ出来ることが特徴です。

少人数のキャンプで、テント選びからお座敷スタイルをはじめたいという方にはおすすめのテントです。

注意点として、サーカスtcは価格が高騰して、定価よりもかなり高値で取引されることも多いので、定価での購入をお勧めしますので、テンマクデザインのホームページやWILD1のホームページでチェックしてみて下さい。

小型ワンポールテント

BUNDOK(バンドック) ソロティピー1TC サンドベージュ 詳細はこちらから

小型のワンポールテントは、ソロキャンプでのお座敷スタイルにおすすめです。

ツーリングドームや登山型のテントは、軽量コンパクト設計な物が多い為、居住空間もコンパクトになっています。

それに比べて小型のワンポールテントは、レイアウトの自由度が高く、ラグやマットを敷けば、お洒落なお座敷空間を作りやすいのです。

ツーリングドームテント

コールマン テント ツーリングテント ツーリングドーム/LX 詳細はこちらから

ツーリングドームでのお座敷スタイルは、他の中〜大型テントのそれとは少しニュアンスが変わってきます。

ツーリングドームの様なテントの場合、当然幕内のスペースが限られています。

しかし、全室部分にラグなどを敷いた地べたスタイルというのも最近では定番になっています。f:id:RYOchannel:20210921134038j:image

タープを併用すれば、開放感のあるお座敷スタイルをレイアウトする事も出来ます。

簡単お座敷スタイルの作り方(中型ワンポールテント編)

今回は私の使用しているサーカスtcを例にご紹介していますが、ツールームテント、小型ワンポールテントにも応用できる物なので、是非チェックして下さい。

グランドシート

DOD(ディーオーディー) グランドシート(5人用) グレー 詳細はこちらから

まずは床の1番下にグランドシートを敷きます。

このグランドシートは耐水圧の強い物でないと、結構水分が染みてきてしまいます。

また、サーカスtc位の大きさの床面積を、一枚でカバーできる大きさのグランドシートはあまり売っていないので、1番底面は、ブルーシートを使用するのもおすすめです。ラグなどですっぽり覆ってレイアウトすれば、見た目も気になりません。

f:id:RYOchannel:20210921141717j:image

また、気温が0度近くなった日は、地べたの居住空間な分、下からの隙間風がこたえますので、隙間をブロックする風防としてもブルーシートは役立ちます。

マット(床面)

USER(ユーザー) 極厚15mmマット 詳細はこちらから

床面は、ラグやカーペットの下に、いわゆる銀マットを敷く事をお勧めします。

床面の半分程度埋まれば良いので、私は1枚だけ使用しています。後の半分は寝具のスペースで、そこには別のマットを使用しています。

気温の下がってくる季節は、地面が冷たく底冷えします。厚手の銀マットを一枚入れる事で、だいぶ冷気を防いでくれるので、必須です。

この際、決して薄手の銀マットは選ばないでください。クッション性から見ても、厚手の物が断然快適です。

ラグ

オレゴニアンキャンパー ダイヤモンドキャンプラグ ターコイズ 150×210cm詳細はこちらから

グランドシート、銀マットで床面の土台を作ったらその上にラグなどのを敷いてレイアウトしていきます。

ラグ選びは、自分好みのスタイルを出したり、日や季節によって模様替えをしたりと、お座敷スタイルの醍醐味の一つです。

f:id:RYOchannel:20210921143718j:image

ペンドルトンの様なオシャレなラグが数多く有ります。コスパを考えて選ぶなら、上記のオレゴニアンキャンパーのラグがお手頃でデザイン性も良いのでおすすめです。

ラグもある程度生地の厚みのある物を選んだ方が快適性が上がります。

寝具マット

WAQ キャンプマット 8cm 自動膨張式 連結 インフレータブルマット 詳細はこちらから

就寝時のマットにはインフレータブルマットを使用しています。

必ずしもこれというわけではないですが、ある程度厚みのあるマットの上に寝袋を使用すれば、下からの冷気をかなり防げて快適です。

就寝時以外は、マットの上に薄手のラグやカバー敷けば、リビングスペースとしても併用出来るので、一石二鳥です。

マットは、人数×数ということになりますが、私は初めからセミダブルサイズになっている物を使用しています。

f:id:RYOchannel:20210921145155j:image

また、このマットの上に、ジャバラ式のウレタンマットを併用すると、さらに暖かさが増します。

ウレタンマットは座る時の座布団としても使用出来るので、こちらも用意しておくと良いかもしれません。

キャプテンスタッグEVAフォームマット×2【お得な2点セット】詳細はこちらから

コット

マットではなくコットで寝るのも1つの選択肢です。コットは地面からの距離がある為、地面の冷気を受けづらく就寝時の快適性が上がります。

コットの種類は、ロースタイルの物か、ハイ、ロー2wayになっている物をお勧めします。理由は、ワンポールテントの構造上、上に行けば行くほどスペースが狭くなりますので、出来るだけコットの高さを出さない方が、スペースを有効活用できるのです。

コットを使用する際にデメリットも有ります。

それは、マットの場合、就寝時以外はリビングスペースとして併用出来るのですが、コットを入れてしまうとその分のスペースが狭くなります。

ですから私は、ローコットを1つだけ入れて、荷物置き場として活用しています。

コットを利用することで、その部分にはグランドシートやラグを引かなくても荷物を置けるのと、底上げすることで荷物の湿気対策にもなるのです。

f:id:RYOchannel:20210921152839j:image

ストーブ

トヨトミ 石油ストーブ レインボー RL-250 G ダークグリーン詳細はこちらから

ストーブは10月以降のお座敷スタイルキャンプには必須です。

中でも灯油ストーブは扱いも簡単で見た目がオシャレなラインナップも多いので初心者さんにもおすすめです。

f:id:RYOchannel:20210921150454j:image

以前の記事でも、灯油ストーブについて詳しくレビューしていますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックして下さい→【冬キャンプ】トヨトミレインボー灯油ストーブは買いなのか!?実際に使用してみて徹底解説 - RYOchannel’s blog

照明(ランタン)

スノーピーク LEDランタン ほおずき ゆき ホワイト ES-070WH od詳細はこちらから

お座敷スタイルでの照明は、断然LEDランタンがおすすめです。

幕内では安全に使用できて、扱いも簡単です。

f:id:RYOchannel:20210921153944j:image

私はスノーピークのほおずきランタンを使用していますが、アップ画像を見て、もう少ししっかり明るい方がいいという方は、ゴールゼロなどの光が白っぽい物を選ぶと良いと思います。

ランタンの種類や特徴についても詳しい記事が有りますので、気になる方はチェックしてみて下さい↓

ランタン選びもキャンプの醍醐味の1つなので、他にもオシャレな物や機能的な物が数多く有りますので、お好みに合わせて探してみてください。

お座敷スタイルならではの楽しみ方

f:id:RYOchannel:20210921155302j:image

寒い季節はやはり鍋やおでん、湯豆腐と熱燗など、体が温まる物が食べたくなりますよね。

お座敷スタイルなら、テーブルで鍋を囲んだり、灯油ストーブの上に鍋をのせて、フツフツとした湯豆腐をつつくのも最高です。

私のおすすめは灯油ストーブ湯豆腐で、熱の量が絶妙で、ふっくらした湯豆腐が出来上がります。そこに徳利を突っ込んで熱燗を温めながらいただきますと、もう説明不要状態です。

 

皆さんもそれぞれの楽しみ方を見つけたら是非教えて下さい!!

動画配信

私はこれからの寒くなる時期は、お座敷スタイルと、タープ下のリビングスペースを併用したスタイルがメインでキャンプをしています。

そちらのYouTube動画も配信していますので、よろしければチェックしてみて下さい!

 

 

【冬キャンプ】トヨトミレインボー灯油ストーブは買いなのか!?実際に使用してみて徹底解説

f:id:RYOchannel:20210918110900j:image

これから肌寒くなる時期になってきました。

冬キャンプにチャレンジしてみようという方も多いと思います。

そこで、冬キャンプの暖房器具をどれにしようかとお悩みの方のために、比較的扱いがカンタンな、灯油ストーブについて解説していこうと思います。

この記事がいいねと思ったらブックマークお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 目次

冬キャンプの暖房器具は何が必要?

この記事を読んでくれている方は、既に冬キャンプの魅力に気付いている方が多いと思います。

f:id:RYOchannel:20210918113031j:image

しかし、実際に始めるのはハードルが高いんじゃないかとお悩みの方も多いでしょう。

私も初めそうでした。

そこで

まず初めに悩むのが、どんな暖房器具を使用すれば快適な冬キャンプが出来るのか?ということだと思います。

次にそれにかかる費用はそれぞれどうなのか?という事を考える方が多いのではないでしょうか?

まずは暖房器具の種類から見ていきましょう。

暖房器具の種類

薪ストーブ

テンマクデザイン ウッドストーブサイドビュー【Mサイズ】ケース付き2点セット(横窓付き)

 

薪ストーブ ダッチオーブン バーベキュー UG-0075 KAMADO(かまど)煙突 ガラス窓付 角型ストーブ 【CAG】【QCB27】

上記の様な薪ストーブは、他の暖房器具と比べて、圧倒的に暖かさが違います。なので、幕内を暖めるという用途だけを考えると、ダントツ部があるのは確かです。

その反面、他の暖房器具よりも扱いが大変であったり、比較的高価なものが多いのも事実です。

私の住んでいる北海道では、真冬は確実に雪中キャンプとなります。その様なマイナス気温の中では必須となりますが、プラス気温の冬キャンプや、秋の紅葉キャンプでは、そこまでのスペックは必要ない事もあります。

ですから、費用面も考慮して、どんなスタイルを目指すかによって必要性が決まってくると思います。

暖かいから必ずしもこれがいい!というわけではないのです。

灯油ストーブ

トヨトミ 石油ストーブ レインボー 灯油ストーブ おしゃれ 小型 レトロ 対流式RL-250(G/R)

アルパカストーブ 灯油 ストーブ TS-77A H12H 石油ストーブ

上記の様な灯油ストーブは、薪ストーブから見ると熱量は少ないものの、取り扱いがカンタンな事と、薪ストーブから見ると比較的安価な物が多いのが特徴です。

発生する一酸化炭素の量も薪ストーブから見ると少ないので、安全面から見ても初心者の方にはおすすめです。

手軽にかつ快適に冬キャンプを始めたいと考えている初心者さんは、まずは灯油ストーブから入ってみるのが無難なのではないでしょうか?

のちのちマイナス気温のハードな冬キャンプを始めるにしても、薪ストーブとの併用も出来るので、無駄になりずらいギアだと思います。

カセットガスストーブ

IWATANI イワタニカセットガスストーブマイ暖 MYDAN屋内専用カラー:ウォームホワイトCB-STV-MYD

カセットガスストーブは、薪ストーブや灯油ストーブの様に、メインの暖房器具として使用するのは現実的では有りません。

費用面ではぐっと安価になりますが、こちらは、焚き火の際に足元を温めたり、メインの暖房器具と併用して使用するサブ的なスペックだと認識して下さい。

間違って初めにこれだけ購入して冬キャンプに挑んでしまうと、結局他の暖房器具を買い直す羽目になり、二重に費用がかかってしまいます。

なので、メインを購入して、なおかつサブ的に使う分には、家庭のカセットガスを使用出来る事もあり、便利なアイテムだと思います。

セラミックヒーター

KLOUDIC セラミックヒーター ヒーター 小型 ストーブ 電気ヒーター 足元 首振り 電気ストーブ 3段階切替 2秒速暖 コンパクト 省エネ

こちらは、ポータブル電源をお持ちの方や、電源サイトを利用する場合に使える電気ヒーターです。

価格も安価で取り扱いもカンタン。一酸化炭素の心配もないので、キャンプの暖房器具として十分に使えます。

しかし、秋や春の肌寒い日に使用する程度の熱量なので、冬キャンプのメイン暖房器具としてはスペック不足です。

空気が送風されるので、カセットガスストーブよりは幕内を暖めてくれますが、冬キャンプをしたいという方は、やはり薪ストーブか灯油ストーブをメインで考えて下さい。

トヨトミレインボー灯油ストーブは買いなのか!?

私は、マイナス気温の真冬のキャンプはしませんので、同じ様な方には、トヨトミレインボーストーブをおすすめします。

判断基準は、メインストーブとしてのスペックを持っているか、コスパの観点から見てどうか、使えるシーンが多く何度も活躍出来るか、などで見て、トヨトミレインボーはバランスが良いと思います。

f:id:RYOchannel:20210918122654j:image

あとは機能面だけではなく、見た目もランタンの様な暖かい光で、どんなサイトにもマッチしやすいオシャレ面でも気に入っています。

トヨトミレインボーがおすすめの方

f:id:RYOchannel:20210918122849j:image

紅葉キャンプやプラス気温の冬キャンプで快適に使用したい。

取り扱いにあまり難しさがなく、気軽に使いたい。

せっかく買うなら、使用場面が多く、幅広く使える物を選びたい。

この様な方にはぴったりだと思います。

 

トヨトミレインボーがおすすめでない方

f:id:RYOchannel:20210918123220j:image

真冬のマイナス気温で雪中キャンプがしたい。

幕内の温度を上げて、冬でも薄着で過ごせる環境を作りたい。

などの方は物足りなさやスペック不足になると思うので、薪ストーブを購入するか、灯油ストーブの中でも、フジカハイペットのようなもっと高火力の灯油ストーブを選ぶのが良いと思います。

トヨトミレインボーと一緒に購入したいギア

上記の記事を読んで、自分もトヨトミレインボーを購入しよう!と考えている方は、是非一緒に購入を検討して欲しい便利ギアをご紹介します。

ポップアップトラッシュボックス

オレゴニアンキャンパー ポップアップトラッシュボックスR Oregonian Camper OCB-2026 ゴミ箱 キャンプ アウトドア バーベキュー ギア バケツ 【正規品】

こちらの本来の用途はゴミ箱なのですが、これがトヨトミレインボーの収納ケースにピッタリなのです!

使用しない時は小さく折り畳めるので収納にも困りません。

私は、トヨトミレインボーを入れて運んで、キャンプ中はゴミ箱として使用しています。

夏は折り畳んで持っていき、普通にゴミ箱として使用しています。

使い余すことがないので、おすすめです。

ストーブファン

1年保証 FIELDOOR ストーブファン 羽根直径約18cm エコ 電源不要 省エネ 薪ストーブ・石油ストーブ・灯油ストーブ・ガスストーブなどに。安心安全 加熱保護プレート付き

こちらはストーブの熱を前側に送るためのファンです。

私は初めこれを持っていなかったのですが、購入後、確実にあるかないかの差を実感しました。

これは必ずと言っていいほどあっほうが良いです。

一酸化炭素チェッカー

【送料無料】【キャンプ 車中泊に必須】一酸化炭素警報機 CO 大音量アラームでお知らせ チェッカー 検知器 一酸化炭素中毒防止用 CO濃度をデジタル測定

灯油ストーブなどを幕内を締め切った状態で使用すると、一酸化炭素中毒の危険性が有ります。

そもそも、キャンプの暖房器具はテント内では基本使用しないで下さい、となっている物なのです。

しかし実際には自己責任にはなりますが、幕内で使用します。

灯油ストーブは薪ストーブに比べれば危険性は大分低くなりますので、ベンチレーターを開けたり、テント出入り口を少し開けたりしていれば基本問題ないです。

ただ、初めはどの程度で換気されているのか目に見える物ではないので不安ですよね。

そこで、一酸化炭素チェッカーの様な警報機が有ると少し安心できます。

ただ、私の場合は使用していたのは初めのうちだけで、今はチェッカー無しで換気を気をつけるだけにしています。

 

いかがだったでしょうか?

参考にして頂ければ幸いです。

 

他の記事

【キャンプ飯】キャンプ初心者さんにおすすめのニトスキでステーキの焼き方を徹底解説 - RYOchannel’s blog
【仲洞爺キャンプ場】場内温泉のある大人気キャンプ場をサイト別に徹底レビュー - RYOchannel’s blog
【キャンプ道具】キャンプにおすすめランタンを厳選|初心者でもわかる選び方を徹底解説 - RYOchannel’s blog

キャンプ動画配信

私のYouTubeチャンネルで、気ままなキャンプ動画をゆるーく配信しておりますので、宜しければチェックしてみて下さい。

https://youtu.be/scwZq8LxWqY

f:id:RYOchannel:20210918125609j:image

https://youtu.be/lwS5pb8O-UM

f:id:RYOchannel:20210918125655j:image

https://youtu.be/7guJDkuIVWc

f:id:RYOchannel:20210918125736j:image

【キャンプ飯】キャンプ初心者さんにおすすめのニトスキでステーキの焼き方を徹底解説

皆さんニトスキをご存知でしょうか?

いわゆるニトリスキレットの事です。

f:id:RYOchannel:20210917184955j:image

幅25.5×奥行15.7×高さ3.3cmの6インチスキレットが、ニトリに行けば499円で買えちゃうのです。

これでステーキを焼くととっても美味しいのです!

この記事がいいねと思ったらブックマークお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 目次

スキレットを使う理由

スキレットは鋳鉄(ちゅうてつ)製のフライパンです。

鋳鉄は、お手入れをしてあげないと錆びてしまうという扱いずらさは有りますが、それを上回るメリットが沢山あるのです。

スキレットのメリット

スキレットはアルミやステンレス製に比べ、鍋肌が厚く蓄熱性も高いので、素材のおいしさを逃さず調理することができます。 

特にステーキを焼く時には均等に熱が伝わるため、上手に焼くことが出来ます。

さらに、使えば使うほどオイルが染み込んで、オイルをひかなくても使用できる程になるので、ギアを育てる楽しみもあります。

スキレットのデメリット

スキレットにはシーズニングというお手入れ作業が必要です。簡単に言うと、スキレット初回使用前に、水分を完全に飛ばしてオイルを染み込ませるというもので、使用後も使用のたびに行う必要が有ります。アルミ製やステンレス製のフライパンから比べると、手間がかかるアイテムです。

さらに、鋳鉄は重量があるので、バックパックなどの軽量コンパクトな装備では、結構重さを圧迫します。

スキレットでステーキを焼く

キャンプ系のYouTube動画などでよく鉄板でステーキを焼いているシーンを見かけた事はありませんか?

私はあれに憧れていた事がキッカケで、スキレットでステーキを焼くようになりました。

肉厚鉄板と同じ効果があるので、スーパーの安いステーキ肉でも、驚く程美味しく焼き上がるのです。

今回は超カンタンな私の手抜きキャンプ飯をご披露します。初心者さんでも手軽に出来るのでおすすめです。

スキレットをプレヒート

f:id:RYOchannel:20210917195443j:image

スキレットは熱伝導が遅いので、プレヒートと言って、初めにしっかり温めておく事が必要です。

その分蓄熱性が高いので、一度熱くなったスキレットは、全体的に均等な温度を保つ事が出来ます。

そうする事でお肉の焼きムラが無くなるのです。

f:id:RYOchannel:20210917200016j:image

次にオリーブオイルをひいて

f:id:RYOchannel:20210917200045j:image

まんべんなく伸ばします

この時直接触ると火傷をするので、必ず鍋つかみや耐熱性のグローブをつけて作業して下さい。

ニンニクをこがして風味アップ

本来はニンニクをスライスしてオリーブオイルでこがします。

今回は超カンタン手抜きキャンプ飯という事で、この工程は飛ばして裏技を使います。

下味を付ける

f:id:RYOchannel:20210917201445j:image

下味は、焼く直前につけて下さい。

あまり前もってやってしまうとお肉から水分や臭みが出てしまいます。

タイミングとしてはスキレットをプレヒートしている間にやるのが良いかと思います。

岩塩

f:id:RYOchannel:20210917201712j:image

まずは岩塩ですが、ミル付きの物が良いですね。

結構多めに振るのがポイントです。

ブラックペッパー

f:id:RYOchannel:20210917201950j:image

ブラックペッパーもミル付きの物を使用して下さい。風味が出ます。こちらも多めに振るのがポイントです。

牛肉 松阪牛やまとおすすめ 焼肉に最高なミル付き岩塩とコショウの1本ずつセット 最高の調味料 ステ−キに 焼肉に

ガーリックパウダー

f:id:RYOchannel:20210917202121j:image

ここが手抜きの裏技です。

ニンニクスライスの代わりにガーリックパウダーで下味を付けます。

ニンニクスライスを焦がしたものには劣りますが、手軽に初めてみたい人やキャンプ飯を時短したい人にはおすすめ!

裏目岩塩

f:id:RYOchannel:20210917202938j:image

次は裏面ですがこちらにもまず岩塩を振ります。

しかしこの時は表面とは逆に少なめに振るのがポイントです。

ほりにし

f:id:RYOchannel:20210917203132j:image

裏面にはブラックペッパーとガーリックパウダーは振らず、次に振るのはアウトドアスパイスのほりにしです。これが万能で、この中に数種類のハーブや調味料がミックスされているので、これで味が整います。

こちらもしっかり目に振るのがポイントです。

★アウトドアスパイス「ほりにし」+「ほりにし辛口」+「黒瀬」の3種 3本セット 【キャンプ/調味料/料理/BBQ/食べ比べ】

お肉を焼くコツ

f:id:RYOchannel:20210917203750j:image

いよいよステーキをダイブです。

この時のジューっていう音が、あのYouTube動画で良く見るやつです。今では自分も動画配信していますが。ステーキを焼くシーンも有りますので、宜しければ参考までにhttps://youtu.be/7guJDkuIVWc

f:id:RYOchannel:20210917204223j:image

表面は結構しっかり焼いて下さい。

表面は少し焦げている程度で丁度良いのです。

この時スキレットがお肉に均等に熱を加えるので、焼きムラを作らず焼くことが出来ます。しかし、表面の焼き方が甘いと、中がそうとうレアになってしまうので、そういうのがお好みの方は良いのですが、普通程度の焼き上がりを求めるなら、表面はしっかり焼いたほうが上手くいきます。

一度裏返してから、またひっくり返す様な焼き方ではあまり良い仕上がりになりませんので、ここは1発で決めていきましょう。

裏面は、逆にしっかり表面が焼けてるなというくらいで大丈夫です。

カットして初めてわかる焼き加減

f:id:RYOchannel:20210917204935j:image

焼き上がりどうでしょうか?

このカットする時がいつもドキドキワクワクで楽しいのです。

綺麗な色が顔を出した時は、何か達成感の様な物があります。

ナイフはオピネル アウトドアナイフ No.8 ステンレスを使用しています。

f:id:RYOchannel:20210917205236j:image

出来たらあとは冷めないうちに頂きましょう!

 

今回は焚き火料理でやりましたが、カセットコンロやシングルバーナーでも十分上手くいきますよ!

 

皆さんも簡単なのでチャレンジしてみて下さい!